学校日記

令和の時代

公開日
2021/03/16
更新日
2021/03/16

学校長より

令和2年度が残り一ヵ月となりました。1,2年生は期末テストを終え、3年生は一
般受検が目前となり、万全の体制で臨んでほしいと願うばかりです。
 3年生教室の黒板横に貼られたカウントダウンカレンダーは、友と過ごす卒業までの一日一日をかみしめている風景です。

 学校は、「学習指導要領」という文科省の示した学校教育における教育課程の基準にそって、教育活動を展開しています。耳慣れないかもしれませんが、全国どこの地域でも教育の一定の水準が保たれています。その「学習指導要領」は約10年単位で改訂されますが、新しい「要領」が令和3年度から中学校は全面実施となります。現在先生方も年間指導計画をはじめ新学期に向けて様々な準備をしています。併せて、『令和の日本型学校教育』が示され、ポストコロナも背景に、持続可能な社会の担い手となる子供たちに必要な資質・能力を育むことが大切です。

 そこで、それらを踏まえて、学校の方針を作成したおり、これからの新しい時代を見据え、なってほしい人間像(教育目標)を教師・生徒で共有して進んでいこうということで、48年ぶりに改訂することにしました。
 経営方針と先生方からの60近く集まった思いをまとめて次のようになりました。
「自律」「誠実」「創造」です。
子供たちにも覚えてもらうようにと、事務職員の光野さんがフレーム等の準備をし、校務補の菅原さんが教室掲示をしてくれました。3月をしっかりと締めくくり、チーム美中で新しい春に向けて前進してまいります。