1年生4校時のようす
- 公開日
- 2024/12/20
- 更新日
- 2024/12/20
お知らせ
1Aは社会。「室町文化の特色を理解する」を課題に取り組んでいました。
黒板には、生徒の字で本時の課題が書かれていました。
これは、本校の取り組みである「単元計画」を事前に配布しているので、生徒は今日何を学習するのかが明確になっていることからできることです。
授業は、NHK for Schoolで「能や、田楽」に関する動画を視聴するなどして、室町文化の特色についてまとめていました。
また、授業の最後には、iPadでノートを撮影し、GoogleClassroomで自己評価と一緒に送信していました。
1Bは理科。「火成岩の観察、火山のめぐみと災害のまとめをする」を課題に取り組んでいました。
双眼実体顕微鏡で火成岩を観察し、つくりで共通している部分、異なっている部分に注目してスケッチをしていました。
途中、双眼実体顕微鏡で観察した物をiPadで撮影し、画像としても残していました。
こちらもiPadで、観察レポートを撮影し、GoogleClassroomで提出。
どちらの教科も、ノートやレポートを提出する必要が無いので、家庭学習の妨げになることはありません。
本校のICT活用の幅も確実に拡がっています。
+5