学校日記

後期始業式のようす

公開日
2025/10/14
更新日
2025/10/14

お知らせ

今年度も折り返し地点を過ぎ、本日から後期が始まりました。

始業式では、爽やかな校歌斉唱の後、悪七校長から学校生活だけでなく、社会で通用する人になるために、今のうちに身につけて欲しい3つのことについて、お話がありました。一部抜粋して紹介します。是非ご家庭でも話題にしてください。

では、以下のことを意識して、後期も一致団結東中で、みなさんの活躍と成長を期待しています。

①宿題や提出物の期限を守る

 期限を守るということは、約束を守るということです。約束を守れば信頼関係が結ばれることにも繋がります。ただし、宿題などで、どうしても分からないことがある場合は、締切になる前に友達や先生方に質問したり、相談してください。

②掃除と整理整頓

 先日先生方から、黒板がキレイな学級に行くと気持ちが良い。黒板消しクリーナーがキレイだと嬉しいんですよねという話を聞きました。掃除や整理整頓は細かなルールが決められていない場合も多いです。だからこそ、周りの人のことを考えたり、創意工夫したりすることでより良いものになります。

③言葉遣い

 相手も、周りの人も嬉しくなるような、安心するような言葉遣いをしましょう。これから進学や社会に出て、いろいろな人と関わって生きていく中で、良好な関係をつくるために、相手を思いやる言葉遣いが必要です。言葉遣いが良くて、暖かい雰囲気は人間をより良く成長させます。