先週で3年生の三者懇談が終了しました。保護者の皆様、お忙しい中お時間を作っていただきありがとうございました。1・2年生の希望制二者懇談は明日からとなっております。1・2年生の保護者の皆様、よろしくお願いします。
さて、三年生の三者懇談につきましては、例年2回実施しております。今年度はコロナの関係で時期がずれましたが、年度始まりの4月と、「学力テストC」といわれるテストが終了する11月に実施されます。
三者懇談では学校やご家庭での様子の他に「進路」についての話をします。卒業後はどうするのか、「進学」する場合はどこの学校を希望するのか、希望する学校に対して、学力テストA・B・Cの点数や自分のランク(通知表の学年末評定で決定します)を考慮して、妥当であるのか等、担任・生徒・保護者様の三者で話し合いをします。
ちなみにランクといわれる学習点は以下のように計算し、A〜Mを決定します。
1年の通知表(学年末評定)の合計(9教科×5段階評定)×2
2年の通知表(学年末評定)の合計(9教科×5段階評定)×2
3年の通知表(学年末評定)の合計(9教科×5段階評定)×3
を合計します。
A 315〜296 (3年間オール5=315)
B 295〜276
C 275〜256
D 255〜236 (3年間オール4=252)
E 235〜216
F 215〜196
G 195〜176 (3年間オール3=189)
H 175〜156
I 155〜136
J 135〜116 (3年間オール2=126)
K 115〜96
L 95〜76
M 75〜63 (3年間オール1=63)
これらを見ると改めて日頃の学習の積み重ねが大切ということがわかります。東中の子どもたち、保護者の皆様が、納得のいく進路を実現できるよう職員全体が力を尽くして参ります。