PXL_20240426_020306211.jpg

学校日記

避難訓練【8/22】

公開日
2022/08/22
更新日
2022/08/22

お知らせ

本日の2校時目、学校に不審者が侵入したという想定で、避難訓練を行いました。

不審者役の方が大声を出す中、子どもたちは落ち着いて校内放送の指示に従い、行動することができました。
体育館に避難する際も、おしゃべりをせずに静かに移動することができ、警察の方にも「とても良かったです。」と言っていただきました。

今年は新型コロナウイルス感染症対策のため、体育館には5・6年生のみ集まり、他の学年は各教室でZOOMを使用して、体育館の様子を視聴しました。
体育館では警察の方から、不審者に遭遇した場合の対応の仕方や心構え、また被害に遭わないために気をつけることについて、実践をしながら教えていただきました。
子どもたちも知っている「いか・の・お・すし」という言葉について、警察の方と改めて確認をしました。「(知らない人について)いかない」「(他人の車に)のらない」「おおごえでさけぶ」「すぐにげる」「しらせる」という、身を守るための行動をまとめた言葉です。

不審者にはいつ遭遇するかわかりません。しっかりと自分の身を守れるように、普段から気をつけておくことが大切です。